|
|
| 開館時間 |
| 午前10時〜午後6時 |
|
休館日
|
| ◆洲本図書館 月曜日(月曜日が祝日の場合は、次の平日) 館内整理日 年末年始 特別整理期間 |
| ◆五色図書館 水曜日(水曜日が祝日の場合は、次の平日) 館内整理日 年末年始 特別整理期間 |
| ※図書館カレンダーはこちらです。 |
| はじめてかりるとき |
|
・淡路島内に在住または通勤・通学されている方は、登録して借りることができます。 |
| かりるとき |
| 借りたい資料と利用カードをカウンターへお持ちください。 各館ごと
|
| かえすとき |
| ・図書館があいているときは、資料をカウンターへお返しください。 利用カードは、必要ありません。 ・図書館がしまっているときは、返却ポストに本だけ入れてください。 ※CD・ビデオ・カセットテープ等は破損することがありますので、必ずカウンターまでお返しください |
| 本をさがすとき |
| 利用者用コンピュータで、ご希望の資料の有無、所蔵場所を調べることができます。 タッチパネルで簡単に操作することができます。 |
| 調べものをしたいとき |
| お気軽に職員におたずねください。必要な資料や情報を見つけるお手伝いをします。 |
| 予約するとき |
| 貸出中のものは予約できます。 「リクエストカード」に記入してカウンターにお持ちください。返却されしだいお知らせします。 インターネット予約もできます。 |
| 利用者登録情報を登録・変更したいとき |
| インターネット予約などで使うパスワードの設定やE−MAILアドレスの登録・変更を行うときは、 ここをクリックしてください。 初めてパスワードの設定をするときは「新規パスワード登録」から、パスワードの変更やE−MAILアドレスの登録・変更をするときは「利用照会」からおこなってください。 |
| 読みたい本を所蔵していないとき |
| 所蔵していないものは、購入したり、他館から借りたりして、できるだけご要望にお応えします。 貸出準備ができしだいお知らせします。 |
| 視聴覚資料を鑑賞するとき |
| 音楽、映画などに関する視聴覚資料が鑑賞できます。ご希望の方はカウンターへお申し出ください。 ※図書館の資料に限ります |
| インターネットを利用するとき |
| 館内のインターネット端末で情報検索ができます。ご希望の方はカウンターへお申し出ください。 |
| コピーをするとき |
| 図書館の資料に限り、有料でコピーできます。(著作権法の許す範囲で可能です) 「図書館資料複写申込書」に必要事項を記入して、カウンターへお持ちください。 |
| 郷土資料 |
| 洲本市、淡路島と兵庫県に関する資料を収集、保存しています。 |
| 催しもの |
| おはなし会、講座などの催しを行っています。 詳細は、図書館だより、掲示などでお知らせします。 |
| テレホンライブラリー |
| 電話で本の紹介をしています。(毎月、第2・第4水曜日更新) TEL 0799-24-0024 |
| 目の不自由な方に |
| ・大活字本、カセットブック、デイジー図書などの貸出をしています。 ※デイジー図書(本などの資料を朗読した録音CD)を聴くための装置(プレクストーク)も貸出しています。 ※CD・ビデオ・カセットテープ等は破損することがありますので、必ずカウンターまでお返しください。 ・対面朗読サービスを、洲本図書館の対面朗読室にて行っております。 → 対面朗読サービスについては 対面朗読のご案内 をご覧下さい |
| 団体貸出 |
| 洲本市内の学校、読書サークルなどに、貸出を行います。 ご希望の方はカウンターへお申し出ください。 |