はじめての人に
としょかんは、みなさんがじゆうに本やCDをかりたり、DVDを見ることができます。
本をかりるときは、としょかんカードをつくってください。
本を読んだり、かりたり、カードをつくるのにお金はいりません。
としょかんは、ごぜん10じからごご6じまであいています。
としょかんのお休みの日 はこちらを見てね。
としょかんカードを作ろう
本をかりるにはとしょかんカードがひつようです。
としょかんカードを作りたい時は、カウンターでもうしこみをしてください。
名前、じゅうしょ、電話番ごう、生まれた日、学校の名前と学年をおしえてね。
としょかんカードは、0才の赤ちゃんんから作れます。
おとなになってもずっとつかえるので、だいじにつかってください。
としょかんカードがあれば、本をかりるだけでなく、としょかんのいろいろなイベントにもさんかできて、もっと、としょかんを楽しむことができます。
かりる時
としょかんカードとかりたいものをカウンターにもってきてください。
かりることができるものは、本・ざっし・CD・かみしばい・絵本です。
かりる時は、としょかんカードとかりる本やCDなどをカウンターにもってきてください。
1人20点まで(本・ざっし・CD・かみしばい・絵本。そのうちCDは3点まで)15日間かりられます。
かえす時
かりていたものをへんきゃくカウンターにもってきてください。
ほんだなに、ちょくせつかえさないでね。
ちかくのコミセンでもかえすことができます。
かえす日は、おくれないようにしてください。
としょかんがしまっている時は、「へんきゃくポスト」にいれてください。
おてがみをいれる赤いポストとまちがわないでね。
よやくがついていない本などは、電話やインターネットでかえす日をのばすことができます。
よやく(リクエスト)
ほかの人がかりている本やとしょかんにない本は、よやくやリクエストをすることができます。よやくした本がよういできたらお知らせします。とりおいておく日までにとしょかんに来てください。
みんなで気もちよくつかうために
- 本を大切にしましょう。
らくがきをしたり、やぶいたり、よごしたりしないように気をつけましょう
まちがえて、やぶいたときは、じぶんでなおさずにそのまま持って来て、カウンターの人に伝えてください。 - かえす日をまもりましょう
つぎにかりる人がまっています。 - としょかんカードやかりたものを、ほかのひとにかさないでください。
- としょかんのなかでは、きめられた場所いがいで、食べたりのんだりしないでください。
- 大きな声をだしたり、走ったりするとほかの人のめいわくになります。
- 少し落ちつきたい、というときは、キッズルームをつかうことができます。カウンターの人にきいてください。