ライブラリーゼミ「魅力発見!紙芝居講座」を開催します

チラシ画像 日本でうまれた紙芝居の魅力を再発見し、紙芝居を楽しみませんか?
子ども向けの紙芝居を楽しむ第1部と紙芝居の演じ手向けの演じ方を学ぶ第2部に分けて、開催します。
チラシはこちらから

日程・内容

令和7年11月29日(土曜日)
日程 内容 対象
第1部
 午前10時00分~10時45分
魅力発見!
紙芝居ひろば
3歳から小学生までの子どもとその保護者
*未就学児は保護者同伴でご参加ください
第2部
 午前11時00分~正午
演じて楽しむ!
紙芝居演じ方講座
紙芝居に興味や関心のある大人
 

定員

各部 30名
*市内在住・在勤・在学者優先

場所

ふたかみ文化センター2階第4会議室

講師

大塚 珠代氏 、 ピーマンみもと氏

参加費

無料

申込方法

e古都なら電子申請サービス、電話、図書館カウンターにてお申し込みください。
*令和7年10月15日(水曜日)午前9時30分から11月16日(日曜日)午後5時00分まで
 *申込者多数の場合、抽選

講師紹介(一般社団法人てづくり紙芝居館 所属)  

大塚 珠代 氏

街頭紙芝居の公演を 国内外にて行う。 てづくり紙芝居やボランティア講座講師等を務める。

ピーマンみもと 氏

子どもから高齢者まで 楽しめる紙芝居を多数制作。 てづくり紙芝居やボランティア講座講師等を務める。