イベント情報
こどもの読書週間期間イベント「図書館でスタンプラリー」にチャレンジ!
イベント内容 | ①市立図書館カウンターで用紙をもらう ②4つのミッションをクリアし、スタンプをもらう ③すべてクリアするごとに景品ゲットのチャンス‼ |
---|---|
用紙のお渡し期間 | 令和7年4月23日(水)~6月1日(日)まで |
景品交換期間 | 令和7年4月23日(水)~6月1日(日)まで |
対象 | 小学6年生まで |
その他 | ※小さなお子さまも参加できますので、お気軽にご参加ください。 |
お問い合わせ | 宇陀市立中央図書館 電話0745-82-4749 宇陀市立大宇陀図書館 電話:0745-83-0976 |
絵本作家・真珠まりこさんのおはなし会 申し込みは11月1日(水)から受付します!
内容 | 『もったいないばあさん』をはじめ、『なないろ童話』『おたからパン』『おべんとうバス』などで有名な、絵本作家・真珠まりこさんのおはなし会を開催します。 今回は、会場を榛原小学校体育館多目的室で行いますので、お間違いなく。 駐車場は、榛原小学校の前の市道を高萩台に向かう途中に上がっていく進入路がありますので、ご注意ください。 |
---|---|
開催日時・場所 | 令和5年11月26日(日)午後1時30分から約90分(開場は午後1時)、 場所は、榛原小学校体育館多目的室です。 |
申込受付 | 令和5年11月1日(水)から、時間は午前9時30分から午後5時まで。火曜日・祝日の休館日は除きます。 |
定員 | 先着60名で、定員になり次第締め切ります。定員到達の場合はホームページ等で周知します。 |
その他 | ①入場は無料②手話通訳もあります③当日絵本購入者のみサイン会があります④お子さまは上履きをご持参ください。詳しくは、広報、自治会回覧、当ホームページの「イベント情報」「こどものページ」などをご覧ください。 |
お問い合わせ | 宇陀市立中央図書館 電話0745-82-4749 宇陀市立大宇陀図書館 電話:0745-83-0976 |
こども読書週間期間イベント本を読んでビンゴゲームに挑戦!!
イベント内容 | ①ビンゴブックをもらって、テーマの本を読もう! ②本を返す時、図書館の受付カウンターに本とビンゴブックを持っていき、スタンプを押してもらおう ③ビンゴブック1冊につき、1列ビンゴ、2列ビンゴ、すべてクリアするごとに景品ゲットのチャンス‼ |
---|---|
ビンゴブックお渡し期間 | 令和5年4月23日(金)~5月12日(金)まで |
景品交換期間 | 令和5年4月23日(金)~5月31日(水)まで |
対象 | 小学6年生まで |
その他 | ※ビンゴブックは、レベル1~3まであり、自分のレベルに合わせて選ぶことができます。 |
お問い合わせ | 宇陀市立中央図書館 電話0745-82-4749 宇陀市立大宇陀図書館 電話:0745-83-0976 |
ご参加ください!3月19日(日)に絵本作家・武田美穂さん講演会
行事 | 「となりのせきのますだくん」などで有名な 絵本作家・武田美穂さん講演会 |
---|---|
日時 | 令和5年3月19日(日)12時30分開場、13時30分開演(約90分) |
場所 |
|
講師 | 武田美穂さん(絵本作家) |
定員・事前申込 | 80名(子ども・保護者等)
|
その他 | 手話通訳あり、絵本販売で購入した本のサイン会あり、定員に達した場合はホームページ等で周知します。 |
申込先 | 宇陀市立中央図書館 電話:0745-82-4749 宇陀市立大宇陀図書館 電話:0745-83-0976 (受付時間:9:30~17:00、火曜・特別整理期間等休館) |
令和3年度宇陀市子ども読書活動推進講座
テーマ | 子どもと本をつなぐために‼ -子どもの心をノックする本たち- |
---|---|
日時 | 令和4年2月4日(金)午前10時から11時まで |
場所 |
|
講師 | 福井千秋氏(特定非営利活動法人わくわくスタディーひろば理事長) |
対象 | 2歳以上のお子様の保護者
|
定員 | 20名(事前申込必要) |
申込先 | 宇陀市立中央図書館 電話0745-82-4749 宇陀市立大宇陀図書館 電話:0745-83-0976 |