来館せずに利用できるサービス
Webサービス
令和6年(2024年)11月より新しいサービスが始まりました。是非、ご利用ください。※各サービスには、香芝市民図書館ホームページへのログインが必要です。
LINE連携
香芝市民図書館の公式LINEでアカウント連携すると、スマホを利用者カード代わりに使えます。LINE上で資料検索も可能です。
【利用方法】
LINEの「友だち追加」機能等で このQRコード(新しいウインドウで表示) を読み取らせてください。
※連携機能の利用にはLINEへの登録が必要です。
!>My本棚
自分で読みたい本や読んだ本を記録したり、図書館で借りた本の記録を保存したりすることができます。詳しくは こちら(新しいウインドウで表示) で紹介しています。
読書マラソン
期間や冊数を自分で好きなように設定し、達成状況をすることができます。詳しくは こちら(新しいウインドウで表示) で紹介しています。
新着図書お知らせメール(メールマガジン)
あらかじめ登録された著者やジャンルなどの新着図書の情報をメールでお知らせします。ログイン後、ページ上部の「サブメニュー」を選び、その中の「メールマガジン」に進んでください。
※メールの配信をご希望の方は、別途、「メールマガジン購読申込」の手続きが必要です。
Webレファレンス
ログイン後、ページ上部の「サブメニュー」を選び、その中の「レファレンス」に進んでください。電子書籍サービス
【かしば電子図書館】お手持ちのスマートフォンやタブレットで、いつでも、どこでも、電子書籍がご利用いただけます。
- かしば電子図書館は、 こちら(新しいウインドウで表示)
【電子書籍・読み聞かせ動画配信サイト】
無料で利用できる電子書籍や読み聞かせ動画を配信されているサイトをご案内しています。
- 電子書籍・読み聞かせ動画配信サイトのご案内は、こちら
郵送登録サービス(図書館利用者カードの新規登録)
郵送で「図書館利用者カード」の新規登録の申し込みを受付しています。- 詳しくは、こちら をご覧ください。
郵送貸出サービス
「図書館から遠い」、「開館時間内に行けない」、身体や目が不自由等の理由で図書館への来館が難しい方に、郵送で本や雑誌等の貸出を行います。
このサービスには、次のような種類があります。
- 有料図書宅配サービス:
香芝市内在住の方を対象に、本や雑誌をご自宅へお届けします。(送料は利用者負担)
詳しくは、こちら をご覧ください。
- 令和7年度 えほん配達便(0・1・2歳向け):
香芝市内在住で2歳以下のお子さんの子育てをされている方に図書館職員が選んだ絵本のセット(3冊)をお届けします。(送料は無料 ※予定数を超えた場合は有料)
詳しくは、こちら をご覧ください。
- 点字図書・録音図書郵送サービス、在宅身体障がい者等図書郵送サービス:
香芝市内在住で身体や目が不自由等の理由で図書館への来館が難しい方に、郵送で本等の貸出をします。(送料は無料)
詳しくは、こちら をご覧ください。