2022年度冬の読書推進行事
展示紹介

朗読ボランティア初級養成講座 受講生募集

初めて朗読を学ぶ方を対象とした講座です。
発音・アクセントなどを基礎から学びます。
日時:4月1日・15日・5月13日・20日・6月3日・17日(いずれも土曜日)10時から12時
※全6回ご出席ください
場所:図書館2階研修室(1)
対象:講座終了後、図書館で朗読ボランティアとして活動できる方
定員:20名
受講料:無料
託児:有り
申込方法:図書館カウンター・電話・ファックスでお申し込みください
※申込用紙はエントランスのチラシ台にあります
申込期限:3月20日(月曜)まで
申込用紙ダウンロード
貸出回数0回本展示
図書館で2021年4月から2022年3月までに購入した図書のうち、貸出回数が0回の本を集めました。
これまで誰にも借りられることなく、眠っていた本。
あなたが最初の読者になりませんか。眠っている本を起こしてあげてください。
展示期間:3月1日(水曜)から3月31日(金曜)
自殺対策強化月間展示
3月は自殺対策強化月間として厚生労働省によって定められています。図書館では「いのちとこころをまもる」をテーマに、不安や心の悩みと向き合う本、メンタルヘルス、いのちや生き方に関する本などを展示しています。
自分や大切な人をまもるための助けとして、お役立てください。
展示期間:3月1日(水曜)から3月31日(金曜)
SDGs展示

SDGsは2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」です。2030年までに「世界の貧困をなくす」「持続可能な世界を実現する」ことを目指して、17の目標が立てられています。
図書館では「貧困をなくそう」「ジェンダー平等を実現しよう」など、SDGsの17の目標ごとに本を集めて展示しています。本を通して、「地球の未来のために何ができるか」を考えるきっかけにしてください。
展示期間:2月1日(水曜)から2月27日(月曜)
雑誌の付録プレゼント
応募期間中に20点(延滞資料は含みません)の資料を借りられた方に応募券をカウンターでお渡しします。
抽選で当選された方50名に、文具、キッチン用品、ファッションアイテムなどの雑誌の付録をプレゼントします。
※応募は、お一人様1回限り。応募券の利用者番号未記入、重複しての応募は全て無効。
応募期間 | 抽選日 | 抽選場所 |
---|---|---|
2月14日(火曜)から 2月27日(月曜) |
3月1日(水曜)10時から | 図書館1階 エントランスホール |
当選された方は、3月1日(水曜)から3月15日(水曜)開館時間内に引換券を持ってカウンターまでお越しください。
※引き換え期間を超えてのお渡しはできません。
リサイクルブックフェア
図書館で役目を終えた図書や保存期限が過ぎた雑誌、皆さんから寄贈いただいた本を無償で提供するイベントです。
本・雑誌は、一度にすべて出しません。児童図書は子ども読書週間(4月末~5月ごろ)に提供します。
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(水曜)から 2月15日(水曜) |
10時から 17時30分 |
図書館1階 エントランスホール |
えほんおみくじ
カウンター前にえほんおみくじを設置しています。おみくじは大吉・吉・中吉・小吉の4種類あり、おすすめの絵本が書いてあります。今年の運勢を占ってみませんか。おみくじに書いてあるおすすめの絵本も併せて展示していますので、年始の読書をお楽しみください。
展示期間:1月4日(水曜)から1月31日(火曜)
年末年始お助け本コーナー

カウンター前で年末年始お助け本コーナーを設置しています。
12月は、1年の締めくくりとともに、新しい年を迎える準備で忙しい月です。そこで、掃除や整理整頓、おせち料理などに関する本を集めて展示しています。気持ちよく新年を迎える参考にしてください。
展示期間:12月6日(火曜)から1月10日(火曜)
お楽しみ袋

カウンター前でお楽しみ袋を貸し出します。旅行、歴史、料理など 10ジャンルに分けた袋に2冊の本が入っています。どんな本が入っているのか開けてみるまで分からない「お楽しみ袋」です。本との素敵な出会いをあなたに・・・
展示期間:12月6日(火曜)から12月21日(水曜)
クリスマス展示
カウンター前で、クリスマスにちなんだ料理・ラッピングなどの本を集めた「クリスマス展示」やクリスマスにおすすめの絵本を2冊セットにした「クリスマス絵本パック」の貸し出しを行っています。さらに、今年は初めて、オーナメントにおすすめの本を書いてツリーを飾る「みんなでツリーを飾ろう!」のコーナーも設けています。
ぜひ、ご家族やお友達とご一緒に図書館のクリスマス展示をお楽しみください。
展示期間:12月1日(木曜)から12月21日(水曜)